スポンサーリンク
スポンサーリンク

プロっぽい「配色」が一瞬で決まる!Canvaの「スタイル」機能がすごい!

Canva使い方

作業をしていて、困るのが色づかいです。配色は、プロでも悩むといわれているので、素人のわたしたちははっきりいって、お手上げだと感じます。

でも、Canvaの「スタイル」機能を使えば、悩んでいた配色をいい感じに仕上げてくれます。

やってみましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「スタイル」を選択

このInstagramの投稿画像を変更してみます。

使うのは、左側のパネルの「スタイル」です。

「カラーパレット」をつかう

左側のパネルに「カラーパレット」が現れます。

これを使って、色を変更してみましょう。

カラーが変化する

色がトータルで変更できます。

「イメージパレット」をつかう

「イメージパレット」を使うと、その画像の中にある物の色を使って、画像全体のイメージを合わせることができます。

「イメージパレット」から選択した色合いの画像に変わりました。

「フォントセット」を使う

フォントをトータルで変更することもできます。

「組み合わせ」を使う

「カラーパレット」と「フォント」の組み合わせで変更することもできます。

まとめ

色づかいに悩んだ時に使える「スタイル」機能についてお伝えしました。

この機能には私自身、日々助けてもらっているので、みなさんにもぜひ使ってもらいたいと思います。


ところで・・・。

 目下「デザインを勉強中」or「始めたいな~」って思っているあなたへ

こんな気持ちになるときありませんか?

いまはそんな願いをかなえるためのスクールがいろいろあります。

例えば、
・子どもがいても勉強しやすいシステムがある
・技術だけではなく、学んだあとのキャリアを叶えるサポートをしてくれる
・同じような夢を目指す仲間ができる環境がある
・Webデザインだけでなく、動画編集などのカリキュラムも充実している

自分の希望の沿うようなスクールがきっと見つかるはずです。

無料で相談もできるところもあるので、実際に不安に思うことを確かめるのもひとつの方法です。
下におすすめのWebデザイナースクールのスポンサーリンクを貼っておきます!

ごらんください。

↓ ↓ ↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク
あおば

Canva大好きなあおばです!
Canva歴4年。
仕事でCanvaを使って以来、プライベートでもCanvaを楽しんでいます。
子育て・教育・暮らし・仕事で。
デザイン素人でも簡単につかえるCanvaの活用法などを伝えていきます。

あおばをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Canva使い方
あおばをフォローする
きゃんふぁん
タイトルとURLをコピーしました