スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめてでも簡単!Canvaのテンプレ共有!

Canva使い方

Canvanで作成中の編集画面や作ったテンプレート。
自分以外の人に見てもらいたいときって、ありませんか。

Canvaは簡単に共有できる機能がありますよ。
仕事はもちろん、プライベートでも使える機能です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

共有アイコンをクリック

①右上の「共有」のアイコンをクリックします。

編集画面を共有する

編集画面を共有して、その画面を相手に編集してもらうこともできます。

社内編集会議や、外部のクライアントとの打ち合わせの時に使うと便利です。

「リンクを知っている全員」にチェック

②「あなただけがアクセス可能」から「リンクを知っている全員」にチェックを入れなおします。

(チームで共有したい場合は、真ん中の「〇〇のチーム」にチェックを入れます)

「リンクをコピーする」をクリック

③④「リンクをコピー」をするをクリックします。
「編集可」「コメント可」「表示可」を選択することができます。

リンクがコピーされるので、その情報をメールなどで伝えたい相手に伝えます。

作成したテンプレートを共有する

自分の作成した作品をテンプレートとしてたくさんの人に見てもらいたいときに使えます。
共有した相手は、それを使ってCanvaの編集画面で自由にカスタマイズすることができます。

共有元のCanvaの編集画面はそれによって変更されることはありません。

また、だれがそれを共有したのかを、共有元が知ることはできません。

「テンプレートのリンク」をクリック

⑤右上の「共有」から「テンプレートのリンク」をクリックします。

下のような画面が出るので、コピーして、任意の場所に貼り付けて使います。

共有した相手の画面について

リンクをクリックした相手の画面は、次のようになっています。
「テンプレートの使用」をクリックすれば、Canvaの編集画面が開きます。

テンプレートを使うにはCanvaへのサインインが必要です。

「閲覧専用リンク」の場合

編集画面を閲覧だけできる専用リンクを作ることも可能です。

閲覧だけであれば、相手がCanvaを操作する必要がないので、サインインは必要ありません。

まとめ

Canvaの共有機能についてお伝えしました。

機能は大まかにいえば、「編集画面の共有」と「テンプレートの共有」に分けられると思います。

▶「編集画面の共有」は、社内での共有やクライアントとの共有に向いています。

▶「テンプレートの共有」は、HPやブログなどでそのテンプレートを使って、不特定多数の人がカスタマイズして使うときなどに向いています。

それぞれの用途に応じた使い方をしましょう。


ところで・・・。

 「目下デザインを勉強中」or「始めたいな~」って思っているあなたへ

こんな気持ちになるときありませんか?

いまはそんな願いをかなえるためのスクールがいろいろあります。

例えば、
・子どもがいても勉強しやすいシステムがある
・技術だけではなく、学んだあとのキャリアを叶えるサポートをしてくれる
・同じような夢を目指す仲間ができる環境がある
・Webデザインだけでなく、動画編集などのカリキュラムも充実している

自分の希望の沿うようなスクールがきっと見つかるはずです。

無料で相談もできるところもあるので、実際に不安に思うことを確かめるのもひとつの方法です。
下におすすめのWebデザイナースクールのスポンサーリンクを貼っておきます!

ごらんください。

↓ ↓ ↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク
あおば

Canva大好きなあおばです!
Canva歴4年。
仕事でCanvaを使って以来、プライベートでもCanvaを楽しんでいます。
子育て・教育・暮らし・仕事で。
デザイン素人でも簡単につかえるCanvaの活用法などを伝えていきます。

あおばをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Canva使い方
あおばをフォローする
きゃんふぁん
タイトルとURLをコピーしました