スポンサーリンク
スポンサーリンク

Canvaで行動の見える化!「タイムスケジュール」

暮らし

育児中は、親もやることが多くて、毎日がバタバタです。

覚えておかないといけない予定。例えば子どもの定期健診。予防接種。保育園の申し込み・・・等。

全体はGoogleカレンダーや、手帳で管理していても、たくさんの予定に紛れて、
大切なことをつい忘れることも・・・。

うっかりを減らすために、大事な予定は印刷して見えるところに張り出しておくのがいいですね。

家族とも予定を共有することもできます。

Canvaから、おしゃれなテンプレートをさがして、カスタマイズ!
すぐに楽しくスケジュール管理ができます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「タイムスケジュール」で検索する

ホームから「タイムスケジュール」でテンプレート検索します。
いろんなタイプのスケジュール管理表が出てきます。

大人の週間スケジュール管理表

家の壁や冷蔵庫に貼っておいて、家族も認識しやすいようにしたいなら、週間のスケジュール管理表が向いています。

おしゃれなデザインのテンプレートがあります。

子どもの一日計画表

子ども用には、一日ごとの計画表を作ってあげてはどうでしょうか。

一日でやるべきことや、目標が書けるようになっています。

印刷して完成!

色を少しピンクに変更して印刷しました。

かわいいけど、毎週印刷するのはちょっともったいない気がする人は、毎週の決まった予定をいれておけば、その予定が変更になるまで、ずっと使えますね。インクと紙の節約なります。

まとめ

いまでもスケジュール管理がなかなかできないわたしです。
いまは、Googleカレンダーで管理していますが、ちょくちょく大切なことを忘れていて焦ります!

手帳やスマホのカレンダーは開いてみないと気付かないのがデメリット。
アラームなど音がするものも、気持ちがざわつくのであまり使いたくない。

今回ご紹介したような、週ごとや一日ごとの予定を自分で作ったものが貼ってあったら、記憶に定着し、忘れにくくなります。

Canvaで、自分が楽しく管理ができるような、自分に向いたテンプレートを探してみようと思います。

みなさんも、ご自分と子どもさんのスケジュール管理にCanvaのテンプレートをお試しください。


ところで・・・。

 目下「デザインを勉強中」or「始めたいな~」って思っているあなたへ

こんな気持ちになるときありませんか?

いまはそんな願いをかなえるためのスクールがいろいろあります。

例えば、
・子どもがいても勉強しやすいシステムがある
・技術だけではなく、学んだあとのキャリアを叶えるサポートをしてくれる
・同じような夢を目指す仲間ができる環境がある
・Webデザインだけでなく、動画編集などのカリキュラムも充実している

自分の希望の沿うようなスクールがきっと見つかるはずです。

無料で相談もできるところもあるので、実際に不安に思うことを確かめるのもひとつの方法です。
下におすすめのWebデザイナースクールのスポンサーリンクを貼っておきます!

ごらんください。

↓ ↓ ↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク
あおば

Canva大好きなあおばです!
Canva歴4年。
仕事でCanvaを使って以来、プライベートでもCanvaを楽しんでいます。
子育て・教育・暮らし・仕事で。
デザイン素人でも簡単につかえるCanvaの活用法などを伝えていきます。

あおばをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
暮らし
あおばをフォローする
きゃんふぁん
タイトルとURLをコピーしました