スポンサーリンク
スポンサーリンク

色彩感覚!集中力!大人も子どもも、Canvaの「塗り絵」で脳活生活!

子育て・教育

「塗り絵」を子どものころ経験した方も多いと思います。
「塗り絵」は子どもにとってただ楽しいだけでなく、成長においてたくさんのメリットがあるそうです。

例えば、色彩感覚が養われたり、運筆力が上がります。また、集中力も高まるようです。

さらに、「塗り絵」人気は近年、大人の間でも高まっています。

日本の大人が「塗り絵」をするおもな理由は、認知症予防・脳活トレーニングです。

海外でも塗り絵人気はとても高く、フランスでは、リラクゼーションやストレス対策が目的のようです。
日本でいう、写経のようなものでしょうか?

Canvaでもそのせいか、大人用のマンダラ塗り絵素材がたくさんあります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Canvaの塗り絵テンプレート

Canvaサイトから「塗り絵」で検索します。
たくさんのテンプレートが出てきます。

子ども向けの「塗り絵」テンプレート

本のしおりになる塗り絵

色を塗る場所が少なくて、小さい子向けです。

右の絵は動物の数が多いのでなので、大きい子向けです。

A4サイズの塗り絵

海の生き物の塗り絵がセットになっているテンプレートです。

動物生息地(Animal Habitat)というwritingシートのテンプレートです。
塗り絵にもなるし、英語学習にもなります。
これ、なんと43枚セットです。
コスパいいですね!

大人向けの「塗り絵」テンプレート

大人のためのお花の塗り絵テンプレートです。
12枚セットになっています。

海外で人気のマンダラ模様の塗り絵です。
50枚あります。1枚だけでもかなり大変そうなのに、気が遠くなりそうな枚数ですね。
一生かかっても完成しないかも!

カスタマイズ塗り絵

素材を利用して、塗り絵の自作もできます。

モノクロの素材がないときは、色を変更します。

下の素材を使って、カスタマイズしてみます。

簡単ですが、カスタマイズできました。

画像の色をモノクロに変更し、テキストはエフェクト機能を使って中抜きをします。

Canvaでぬり絵を自作するメリット

Canvaで自作したぬり絵は、PDFでダウンロードすれば、普通に紙のぬり絵として使えます。
それだけではなく、Canvaならではのぬり絵の作り方・楽しみ方があります。

まず色が変更できる素材を選んで、色を抜きます。

それを、Canva上で再度色を付けます。

子どもさんと一緒にやれば、
子どもがCanvaの使い方を学べるチャンスになります!

(↓下の共有テンプレートで確かめてくださいネ!)

Canvaのでテンプレートを共有する

子ども向けの「ぬり絵」の自作テンプレート、まだたったひとつですが、よければ使ってください!
下記から共有できます。

まとめ

Canvaで楽しめる塗り絵テンプレートを紹介しました。

ダウンロードすれば、コスパがいいので、子どもさんにもたくさん経験させてあげたいですね。

子ども向けのものは他のサイトでもダウンロードできますが、大人の塗り絵が多いのがCanvaテンプレートの特徴でしょうか。
脳活トレーニングになるかもしれないので、高齢者にプレゼントしてもいいですね。


ところで・・・。

 「目下デザインを勉強中」or「始めたいな~」って思っているあなたへ


こんな気持ちになるときありませんか?

いまはそんな願いをかなえるためのスクールがいろいろあります。

例えば、
・子どもがいても勉強しやすいシステムがある
・技術だけではなく、学んだあとのキャリアを叶えるサポートをしてくれる
・同じような夢を目指す仲間ができる環境がある
・Webデザインだけでなく、動画編集などのカリキュラムも充実している

自分の希望の沿うようなスクールがきっと見つかるはずです。

無料で相談もできるところもあるので、実際に不安に思うことを確かめるのもひとつの方法です。
下におすすめのWebデザイナースクールのスポンサーリンクを貼っておきます!

ごらんください。

  ↓ ↓ ↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク
あおば

Canva大好きなあおばです!
Canva歴4年。
仕事でCanvaを使って以来、プライベートでもCanvaを楽しんでいます。
子育て・教育・暮らし・仕事で。
デザイン素人でも簡単につかえるCanvaの活用法などを伝えていきます。

あおばをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
子育て・教育
あおばをフォローする
きゃんふぁん
タイトルとURLをコピーしました