スポンサーリンク
スポンサーリンク

Canvaがすごいと思うところ厳選3つ!(ノンデザイナー目線)

Canva使い方

Canvaに出会った頃、すごい便利だなぁと感心していました。

それから、使えば使うほど、その気持ちは高まり、さらにCanvaの良いところを発見する毎日です。

本当におすすめポイントが数え切れないところがたくさんあるCanvaですが、今日はそのなかから個人的に、「プロじゃないからわかる、Canvaすごい!と感じるところ」を厳選して3つだけお伝えしちゃいます!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「背景リムーバ」が便利すぎる!

わんきゃんばくん
わんきゃんばくん

背景を消すって難しそうだよね。プロのソフトじゃないとできないんじゃない?って思うよね。

最初は無料で始めたので知らなかったのですが、有料にしたきっかけは、この「背景リムーバ機能」があったからです。この機能が使いたいばっかりに、そのころ働いていた職場に頼んで有料にしてもらいました。

これは本当に大正解でした。仕事のパフォーマンスが格段に上がりました。
これがあるだけで、プロっぽいデザインができるので、どうぞ体験してみてください。

「背景リムーバ」機能の活用の仕方

写真の背景を消して、メッセージカードをつくる

母親の誕生日に、手作りのメッセージカードを送りましょう。

「誕生日カード」で検索して、テンプレートを選びます。

花と猫が好きな母親のために、以前撮った愛猫の写真と花の写真を入れます。

「背景リムーバ」で猫と花の背景を消します。
少し加工を加えて、出来上り!

「背景リムーバ」機能のおかげで、ステッカー風の画像を入れることが出来ました。
CanvaPro限定機能ですが、これがとっても簡単で感動ものなので、是非使ってみてくださいね。

いい感じの色に仕上げてくれる!

わんきゃんばくん
わんきゃんばくん

この機能、本当にすごいから!

配色ってほんとうに難しい!
プロのデザイナーの方はどうやっているんでしょうか?センスが違うんですね。きっと。

って、自信を失っている方、多いのでは?

大丈夫!Canvaなら、素人でもいい感じに 配色に仕上げることができます!

「スタイル機能」でセンス良い配色にしよう!

ためしにYouTubeのサムネイルを作ってみましょう。

「YouTubeのサムネイル」で検索して、適当なテンプレートを選びます。

これでも十分すてきな配色ですが、「スタイル機能」を使って別の色に一瞬で変えることが出来ます。

写真は変わっていないのに、全体の雰囲気がかなりかわりました。

色々試してみられるので、楽しく色選びができます。
この「スタイル機能」のカレーパレット、試してみてください。

ビジネスからプライベートまで、テンプレートの守備範囲が広すぎる!

わんきゃんばくん
わんきゃんばくん

テンプレートの種類によって、仕様を変えてあるところがすごいんだよ、これが!

Canvaのすごいと思うところ3つめは、本当にたくさんのテンプレートがあるところなんですが、バラエティにとんでいるのが驚きです。
「このテンプレートはさすがに無いだろう」と思って検索すると、たいてい存在するので感心します。

ビジネスに役立つ、Canvaテンプレート

ホワイトボード

オンラインのホワイトボードは、遠隔のブレーンストーミング的な会議とかに利用するのに便利じゃないかなと思います

メニュー表

Canvaにはたくさんのメニュー表のテンプレートがあるので、お店の人は迷うくらいだと思います。
メニュー表を自分で作るメリットは、更新が簡単だということではないでしょうか。
自分のお店で作っていたけど、もっとセンス良く作りたいという人には最適ですね。

また、写真を加工することも簡単にできるので、お料理のおいしさを伝えるのに役立つと思います。


プレゼンテーション

これまでパワポで作っていたプレゼン資料、Canvaで作ってみてはいかがでしょうか?
製品の売り込み、会議での基調講演、グループでの課題、自己紹介、学校の課題など、使い方はいろいろ。

プロのデザイナーのテンプレートはセンスよく、かつシンプル。ビジネスに最適です。
動画やアニメーションも簡単にいれることができて、プレゼンの幅が広がります。

プライベートで役立つ、Canvaテンプレート

年賀状

紙の年賀状はあまりださないといわれる方も、デジタルで年賀状をつくってみてはいかがでしょうか?
アニメーションなどいれて、LINE等で送信できます。楽しい始まりのあいさつになりますね。

便せん

印刷して手書きしてもいいし、便箋に文字も入力してもいいですね。

本のしおり

本好きな人にはしおりは必需品。プレゼントしたら喜ばれると思います。

まとめ

Canvaのすごいところ厳選3つ、いかがでしたか?

この記事でお伝えした3選のおさらいです。

✔背景リムーバ」が便利すぎる!
✔いい感じの色に仕上げてくれる!
✔ビジネスからプライベートまで、テンプレートの守備範囲が広すぎる!

実際に使ってみると、他にもいろいろCanvaの驚き機能やテンプレート、素材がありますので、ご自分で感じてみてください。


Canvaは、無料でも使えますが、CanvaProにすれば、もっともっと楽しくなるのでおすすめです。下記から、30日間無料で試してみてね!

↓ ↓ ↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク
あおば

Canva大好きなあおばです!
Canva歴4年。
仕事でCanvaを使って以来、プライベートでもCanvaを楽しんでいます。
子育て・教育・暮らし・仕事で。
デザイン素人でも簡単につかえるCanvaの活用法などを伝えていきます。

あおばをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Canva使い方
あおばをフォローする
きゃんふぁん
タイトルとURLをコピーしました