赤ちゃんの誕生のときに作る「命名書」をCanvaで手作りしてみませんか?
先日知り合いに頼まれてCanva命名書を作成しました。
大切な「命名書」なので、少々心配でしたが、赤ちゃんの誕生なので心を込めて作成しました。
おかげで無事、赤ちゃんの「命名書」が完成して、パパママもとっても喜んでくれました!
さすが、Canvaです!
そこのお家に遊びに行くと、かわいい赤ちゃんの後ろに自分の作った「命名書」がいつも飾ってあります。
Canvaでの「命名書」の作り方をお伝えします。
意外とカンタンなので、みなさんもすぐに作りたくなりますよ。
【お知らせ】
※これは広告です
初心者向けののCanvaのスマホマニュアル本として、発売以来、思いがけず大変多くの方に読まれています。
Amazonにてご購入いただけます。
電子書籍、紙の本がございます。(Amazonアンリミテッドなら無料)
ぜひご覧ください。
↓↓↓
そもそも「命名書」とは?
ところで「命名書」を作成するにあたり、そもそもどのようなものかを自分なりに調べてみました。
なるほど。すてきです。昔からあるモノだから、やはり毛筆で書くんですね。
昔は地域の長老に書いてもらったり、住職さんにお願いしたりしたようです。また、地域によってもいろいろ違うようですね。
今回は、パパママの要望で、少しカジュアルなものを考えてみました。
Canvaで基本のテンプレートを選ぶ
Canvaには、用途に合わせてたくさんのテンプレートがあります。
「ホーム」から検索する
今回は「赤ちゃんの命名書」で検索してみるよ!
ステキなテンプレートがたくさん出てきましたね。
何だか以前調べたときより増えている気がします。やっぱり「命名書」を自作したい人が増えているのでしょうか?
気になったテンプレートを選んでカスタマイズする
このテンプレートに決まり!
順番にカスタマイズしていくよ!
これが、カスタマイズ前のテンプレートです
赤ちゃんのお名前を変更する
赤ちゃんのお名前を変更します。漢字もですが、アルファベットも忘れずに。
赤ちゃんが生まれた時の情報を変更します
赤ちゃんが誕生したときの情報を入れます。
「生年月日」「生まれた時間」「身長体重」「在胎週数?」、あと「養育者の名前」等いれます。
このほか、何か記しておきたい記録があれば残しておいてもいいですね。
残る物なので、慎重に考えて間違えがないように入れましょう。
イラストをカスタマイズする
お花のイラストをお名前に合った種類に変更しました
素材検索の方法は下記のブログで紹介しています。
フレームを外し、代わりの背景を入れる
フレームは削除して、代わりの背景を入れることにしました
ピンクの丸い枠を広げて、色を白に変更。最背面に移動しました。背景の色をベージュに変更しました。
ほぼ出来上りですが、丸い枠を使ったのですこしバランスが悪くなってしまいました。
「サイズ変更機能」で正方形に変更する
「サイズ変更」機能で、Instagram投稿の正方形に変更しました。お名前をもっと目立たせるようにフォントと色を変更しました。これでデザインが出来上がりました。
額にいれて、完成です
A4の写真用の用紙に印刷して、正方形にカットします。
額は、フォトフレームでの正方形はあまり見当たらないので、色紙用の額にいれました。
正方形ではないかもしれませんが、透明のフォトフレームにいれても素敵だと思います。
まとめ
赤ちゃんの命名書、Canvaがあれば、簡単に、だれでも作れます。Canvaは無料でもテンプレートや素材がたくさんありますが、出来たらCanvaProがおすすめです。全部の素材が使えるし、「サイズ変更」「背景削除」などは、作業効率化になる、助かる機能です。
「赤ちゃんの命名書」は、既製の物もあるようですが、手作りはまた思いが伝わるのでとてもよいと思います。
養育者の方が心を込めてご自分で作られても良いし、お誕生祝いにプレゼントしてあげるのも良いですね。きっと喜ばれます。どうぞ作られてみてください。
テンプレートの共有
サイト内で紹介したテンプレートを共有できるようにしました。
よければ、ご利用ください。
( ※こちらの作成の都合上、有料素材を使用しているときがあります。その場合は、申し訳ないのですがCanvaProの方のみ使用可能となります。どうぞご了承ください。)
ところで・・・。
目下「デザインを勉強中」or「始めたいな~」って思っているあなたへ
こんな気持ちになるときありませんか?
いまはそんな願いをかなえるためのスクールがいろいろあります。
例えば、
・子どもがいても勉強しやすいシステムがある
・技術だけではなく、学んだあとのキャリアを叶えるサポートをしてくれる
・同じような夢を目指す仲間ができる環境がある
・Webデザインだけでなく、動画編集などのカリキュラムも充実している
自分の希望の沿うようなスクールがきっと見つかるはずです。
無料で相談もできるところもあるので、実際に不安に思うことを確かめるのもひとつの方法です。
下におすすめのWebデザイナースクールのスポンサーリンクを貼っておきます!
ごらんください。
↓ ↓ ↓